イベント情報(2023/7/17更新)

(終了いたしました)「二胡を楽しむ会」特別編
「ゆかさんと体験!アレクサンダーワークショップ」

ひょんなことから、私のアレクサンダーテクニークの先生であるゆかさん(真田由香さん)をお招きして、ワークショップを行なうことになりました。
日時:2023年8月16日(水)13:30~16:00(場合によっては延長あり)
 
場所:大阪市立西区民センタースタジオ(千日前線・鶴見緑地線「西長堀」駅すぐ
 
費用:4000円(体験ということで、かなりお安くしていただきました!)
 
定員:8名まで(あと数名は大丈夫です!)
 
内容としては、「アレクサンダーテクニークとは何か」という基礎的なことと、「二胡を演奏するときに、身体について、どんなことを考えたらいいのか?」など、アレクサンダーテクニークを具体的にどう二胡演奏に役立てるのか、という具体的な応用を中心に、身体を動かしながら体験していきます。
そして、後半は二胡に限らず、他楽器や、ほかの趣味やおけいこごとにともなう動き・日常の動きなどについて、よろず相談コーナーを設けようと思っています!
二胡の専門家でない方が、どのように二胡演奏のアドバイスをするのでしょうか?
この不思議のカギは、「アレクサンダーテクニーク」にあります。
いったいどんなものなのか、ぜひ体験しに来てみてください。
 
真田由香さんのプロフィール
 
●お問い合わせ、お申し込みは、xuehuamao2016@gmail.com まで。
(グループレッスンご参加の方は明日直接お声がけくださいませ)

これまでの「二胡を楽しむワークショップ」について

これまでの主に身体がテーマのワークショップです。4編からなっています。

「右手編」(2019年9月4月開講終了)

他の4編の基礎となるものです。

主に二胡の音作りを担う右腕を中心に、腕のマッピングと、アレクサンダーテクニーク理論の根幹となる「頭・脊椎」の関係、軸がどのように四肢に影響を及ぼすかを、身体を動かしながら学びます。

「左手編」(2020年2月5日再々開講終了)

こまかく素早い動きを要する左手を題材に、手や指の構造・動きのマッピングと、それを演奏に活かす方法を探究していきます。

「楽器編」(2020年4月1日再々開講終了)

二胡という弦楽器のしくみ、マッピングを中心に、それを演奏するために自分の身体をどのように使っていくかを、より細かく具体的に探究していきます。

「練習編」(2020年4月1日開講終了)

これまでのワークショップの内容を復習しつつ、「楽器編」でとりのこした楽器のマッピングも加えて、「換弦・強弱・換把」などの具体的なテクニックに生かしていくものです。

この身体・楽器のしくみを探究したワークショップのシリーズはひとまず終了し、今後は、「こころ」の方面をテーマにしたワークショップを計画していますが、またリクエスト等いただきましたら、これらの「からだ」についてのワークショップもいずれ再開講したいと思っています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする